音楽コードのコードトーンのサウンドと鍵盤上の表示を簡単に確認することができます。
コードの確認方法として、様々なUIを用意しました。以下の項目から、ご自身にマッチした方法をご利用ください。
◆ パッド表示
◇ コード一覧(各キー、縦並び、横並び)
◇ カスタムパッド
◆ コード進行
[コード一覧]
コードボタンのリスト表示は、以下のパターンから選択できます。
・各キー: 各キーごとに、全種類のコードパターンをリストで表示
・縦並び: 全種類のコードパターンを縦に並べて、各キーを横に並べた、全コードを表示
・横並び: 各キーを縦に並べて、全種類のコードパターンを横に並べた、全コードを表示
[カスタムパッド]
コード一覧より大きなボタンが配置されています。各ボタンのコードとキーが自由に設定可能です。
[コード進行]
代表的なコード進行を一覧で表示しています。コードボタンが配置されているので、コード進行のサウンドを簡単に確認することができ、コードの変更に対応しています。また、ルートのシフトにも対応しています。
いずれの方法でも、コードボタンを押すと、選択したコード音が再生され、鍵盤上にコードトーンが表示されます。
※ テンション(b9, #9, 11, #11, b13, 13)を含むコードはアプリ内課金が必要になります。
その他の機能:
・鍵盤は、スライダーでスライドすることができます。(範囲:C2 〜 C7)また、鍵盤は演奏にも対応しています。
・サウンドの種類は全部で28種類。(初期状態で使用できるのは9種類です。全てを使用するにはアプリ内課金が必要になります。)
・Bluetooth MIDI 接続に対応しています。
・MIDIメッセージ(ノートオン/オフ)の送信に対応しています。(利用するにはアプリ内課金が必要になります。)
対応コード:
M, 7, 7(b5), 7(#5), 6, 6 9, 9, add9, M7, M9, M7(b5), M7(#5), m, m6, m6 9, m(#5), m add9, m7, mM7, m7(b5), m7(#5), m9, mM9, aug, dim, dim7, sus4, 7sus4, 9sus4, M7sus4, M9sus4
(以下はアプリ内課金が必要)
7(b9), 7(#9), 7(#11), 7(b13), 7(13), 7(b9 #11), 7(b9 b13), 7(b9 13), 9(#11), 9(b13), 9(13), 7(#9 #11), 7(#9 b13), 7(#9 13), M7(#11), M9(#11), M7(13), M9(13), m7(11), m7(13), m9(11), m7(b5 11), m7(b5 13)
大きな鍵盤での演奏や、コード進行の作成などの機能を利用したい場合は、iOSアプリ「ピアノ コード マスター」を試してみてください。